徳島県でエコキュートのご相談ならエコキュート取り換え隊へ

住宅設備アシスト株式会社

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

0120-305-5030120-305-503

営業時間9:00~17:30 ※土日祝休み

2025/09/19

エコキュートで入浴剤は使える?注意点と正しい使い方

エコキュートで入浴剤は使える?注意点と正しい使い方 画像

施工実績3700件以上!徳島県でエコキュートを施工している『エコキュート取り換え隊』です!

お風呂といえば「入浴剤」!

リラックスや美容のために使いたい方も多いですよね。

でも「エコキュートを使っているけど、入浴剤って大丈夫?」と疑問に思う方も少なくありません。

結論から言うと、入浴剤は種類によってはエコキュートに悪影響を与える可能性があります

そのため使用する際には注意が必要です。

詳しく解説していきます。

1.エコキュートの機種による違い

 ■エコキュートの機種

 ■フルオートだけ入浴剤に制限がある理由

2.エコキュート(フルオート)で使えない入浴剤

3.メーカーごとの推奨入浴剤

4.入浴剤を使うときの注意点

5.まとめ

6.お問合せ

エコキュートの機種による違い

エコキュートの機種

エコキュートの種類は大きく分けて、下記の通り。

①フルオート

 ・リモコンワンタッチで湯はりができる

 ・追い焚き付き

②セミオート

 ・リモコンワンタッチで湯はりができる

 ・追い焚きは無し

③給湯専用

 ・手動で蛇口から湯はりをする

②セミオートと③給湯専用であれば、ほとんどすべての入浴剤を使うことができます。

一方で、

フルオートは使用できる入浴剤に制限があります

フルオートだけ入浴剤に制限がある理由

エコキュートのフルオートタイプには、浴槽内のお湯を温め直す「追い焚き機能」が搭載されています。

浴槽内のお湯が配管内で循環するため、入浴剤の成分が配管に残ると、詰まりや腐食、故障につながることも…。

フルオートで入浴剤を使う際は、メーカーが推奨する入浴剤を選び、使用後は洗浄機能を使って配管内に汚れを溜めないことが重要です。

エコキュート(フルオート)で使えない入浴剤

硫黄成分を含む入浴剤

金属を腐食させやすく、配管や熱交換機器の劣化の原因になります。

例:温泉の素タイプ

塩分(塩化ナトリウム)を含む入浴剤

金属部分をサビさせ、腐食を進めてしまいます。

例:海水成分入りのタイプ

にごり成分(白濁・とろみ成分)を含む入浴剤

配管に付着・蓄積しやすく、詰まりや循環不良の原因になります。

オイル系成分を含む入浴剤

アロマオイルや保湿成分(シアバター、ホホバオイルなど)は配管に残りやすく、洗浄しても落ちにくくなります。

炭酸ガス発生(発泡剤)タイプ

泡が循環配管に入り込むとポンプの動作不良を起こす場合があります。

メーカーごとの推奨入浴剤

主要メーカー共通で推奨しているのは、下記の3つ!

バブ:花王 

バスクリン:バスクリン

バスロマン:アース製薬 

メーカーごとに表にまとめると下記の通り。

各メーカー公式サイトで詳しい推奨製品・対応できない製品の一覧が確認できます。

必ず公式サイト内の情報を確認の上、ご自宅のエコキュートに合う製品をお選びください。

【各メーカー公式サイトはこちら】

■パナソニック公式

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/99288/

■三菱公式:

https://www.mitsubishielectric.co.jp/club-me/howto/memo/2111/index.html

■ダイキン公式

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#bathclin

■コロナ公式

https://www.corona.co.jp/support/faq/2276.html

■日立公式

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/index.html

入浴剤を使うときの注意点

自動配管洗浄をオンに設定する

フルオートのほとんどの機種には、排水時に配管を自動で洗浄してくれる機能がついています。

入浴剤を使った後は、配管内に入浴剤の成分が付着しやすくなるため、排水前に自動配管洗浄が作動するように設定しておきましょう。

こまめに配管洗浄をする

自動配管洗浄機能をオンにしておけば、ある程度の汚れは取れますが、完全とは言えません。

少なくとも半年に1回以上は、専用の洗浄剤を使って配管を洗浄することをおすすめします。
配管を腐敗させたり、詰まりを起こしたりしないよう、配管洗浄はこまめに行いましょう。

まとめ

入浴剤を使う際は、メーカーの指示を守り、正しい使い方を心がけましょう。

万が一、推奨されていない入浴剤を使用してしまった場合でも、すぐに故障や配管の詰まりが起こるわけではありません。

慌てずに配管洗浄を行って、対策してくださいね。

以上、「エコキュートで入浴剤は使える?注意点と正しい使い方」を紹介しました。

お問合せ

相見積もり大歓迎!

徳島県でエコキュートの無料見積りをするなら『エコキュート取り換え隊』へお気軽にお問合せください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エコキュート取り換え隊(住宅設備アシスト株式会社)

〒770-0872

徳島市北沖洲3丁目10番11-6

TEL:0120-305-503

公式LINE:https://lin.ee/jxlnkMp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コラム

お電話でのお問い合わせ

0120-305-5030120-305-503

営業時間9:00~17:30 ※土日祝休み

無料見積り相談フォームはこちら

無料見積り相談フォームはこちら