ブログ
blog
blog

施工実績3700件以上!
徳島県でエコキュートを施工している
『エコキュート取り換え隊』です!
エコキュートを選ぶときに目にする
「高圧」や「パワフル高圧」。
どちらも"水圧が強い"という
イメージはありますが、
実際にどんな違いがあるのか
分かりにくいですよね。
弊社では、
一般的な”高圧タイプ"を「標準」、
より水圧の強い
”パワフル高圧タイプ”を「高圧」と
呼んでいます。
この記事では、
それぞれの特徴やおすすめのご家庭、
選び方のポイントを分かりやすくご紹介します!
エコキュートは、空気熱を利用した
ヒートポンプユニットで水を加熱します。
ヒートポンプユニットは空気から熱を取り込み、
それを圧縮して温度をさらに上げ、
その熱でお湯をつくります。
シャワーや蛇口をひねると、
タンクからお湯が押し出されて給湯されます。
このときの
「押し出す力(給湯圧力)」の強さによって、
高圧タイプ(標準)と
パワフル高圧(高圧)タイプの違いが生まれます。

エコキュートの高圧タイプ(標準)と
パワフル高圧タイプ(高圧)の主な違いは、
水圧の強さです。
高圧タイプ(標準)の水圧は約180kPa。
それに対して
パワフル高圧タイプ(高圧)は約280kPaです。
※メーカーによっては、
パワフル高圧のことをウルトラ高圧、
ハイパワー給湯などと呼ぶ場合もあります。
数字だけ見ると分かりづらいですが
高圧タイプ(標準)よりも
パワフル高圧タイプ(高圧)は
といったメリットがあります。


エコキュートは2001年頃に販売が始まり、
当時の水圧は約180kPaが一般的でした。
それでも当時は「高圧タイプ」と呼ばれていました。
その理由は、エコキュートの前身である
電気温水器の水圧が約100kPaと低かったためです。
つまり、
電気温水器と比べてエコキュートは水圧が高く、
「高圧タイプ」とされていたわけです。
その後、2010年頃になると、
水圧が約280kPaまで上がった機種が登場しました。
(パワフル高圧タイプ)
しかし、
初期の180kPaの機種を「高圧タイプ」と
呼ぶ慣習が残っており、
約280kPaの機種は「パワフル高圧タイプ」と
呼ばれるようになったと言われています。
呼び方が違って混乱しそうになりますが、
カタログ記載の「kPa」の数字で判断するのが
一番正確です。

ガス給湯器は、
水道水の水圧をそのまま利用できるため、
約500kPaもの水圧があります。
一方でエコキュートは貯湯タンク方式なので、
内部の圧力によってタンクが変形しないように、
圧力が減圧されます。
エコキュートの高圧タイプ(標準)は、
約180kPa程度で、ガス給湯器の半分以下です。
パワフル高圧を選ぶと約280kPaまで高められ、
安定した給湯が可能です。
それでもガス給湯器と比べると
圧力は弱くなるので、
ガス給湯器からエコキュートの取り替えの場合は、
高圧タイプを選んだうえで、
シャワーヘッドの交換などの工夫を
検討してみましょう。
☑初期費用を抑えたい
☑シャワーの水圧に不満がない、
または水圧をあまり気にしない
☑お風呂が1階にある
☑ガス給湯器からエコキュートに替える
☑シャワーの水圧が弱いと感じている
☑2階や3階にお風呂がある
エコキュートの「高圧」「パワフル高圧」は、
どちらも快適さに関わる大切なポイント。
ご家庭にぴったりのタイプを選んで、
毎日のお風呂時間をより快適にしてみてくださいね。
以上、
「エコキュートの"高圧"とパワフル高圧"の違い」
を紹介しました!
相見積もり大歓迎!
徳島県でエコキュートの無料見積りをするなら
『エコキュート取り換え隊』へ
お気軽にお問合せください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコキュート取り換え隊
(住宅設備アシスト株式会社)
〒770-0872
徳島市北沖洲3丁目10番11-6
TEL:0120-305-503
公式LINE:https://lin.ee/jxlnkMp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー