ブログ
blog
blog

施工実績3700件以上!
徳島県でエコキュートを施工している
『エコキュート取り換え隊』です!
今回は、
設置から10年以上経過したエコキュートに
関する故障トラブルと解決策を
わかりやすく解説していきます‼
エコキュートの寿命は、
10~15年が目安とされています。
10年以上経過すると
下記のような不具合が出てきます。

貯湯タンクの残量切れの可能性があります。
⇒【対処方法】室内リモコンで残量を確認し、
少ない場合は『沸きまし』操作で解消できます。
もし十分にお湯が残っているのにもかかわらず、
お湯が出ない場合は
エコキュートの故障が考えられます。
エラーが発生するとリモコンに
「C30」や「E1」などの
アルファベットや数字が表記されます。
⇒【対処方法】エラーコードを控え、
取扱説明書やメーカー公式サイトに
記載の対処方法をまずご確認ください。
エラーコードによって自分で対処できるものと、
修理を依頼しなければいけないものがあります。
自分で対処できない場合は、
エコキュートを購入された販売店
もしくはメーカーにご相談ください。
また、一時的に解消できても
エラーコードが頻繁に表示される場合は、
故障の可能性が考えられます。
『設定湯量の設定ミス』、『循環口の詰まり』が
原因の可能性があります。
(循環口:浴槽の側面にあるお湯がでる部品)
⇒【対処方法】設定値を確認し、
必要に応じて循環口を歯ブラシなどを使って
掃除すると解消される場合があります。
それでも解決しない場合は、
水位センサーや貯湯ユニット基盤などの
故障が考えられます。
排水口以外からの漏れ、
特に配管や接続部からの漏水は
故障のサインです。
⇒【対処方法】放置しておくと
水道代が高くなる可能性があるため、
気づいた段階でお早めにエコキュートを
購入された販売店へご相談することを
お勧めします。
エコキュートから水漏れが発生している場合、
貯湯タンクやヒートポンプ(室外機)からの
結露や排水が一般的な原因です。
特に寒い季節になると
気温差で貯湯タンクに結露が発生し、
水漏れのように見えることがあります。
結露は正常な現象であり、
通常は心配する必要はありません。
故障かどうか判断できない場合は、
エコキュートを購入された販売店へ
ご相談ください。
エコキュートの騒音レベルは
通常およそ40dBで、
エアコンの室外機と同じくらいです。
「ブーン」「ゴー」「ウー」
「キュルキュル」「ガタガタ」などの
音がする場合は故障のサインです。
⇒【対処方法】エコキュートから
異音が発生した場合、
いつ・どのような音が
鳴っているかを観察しましょう。
例えば、
「給湯しているとき」
「お湯を張るとき」
「使用していないとき」など、
異音が聞こえるタイミングによって
異常のある箇所を特定できます。
大きなトラブルに発展することもあるため、
異音が生じた場合は
『すぐに使用を中止』して、
エコキュートを購入された販売店へ
お問合せください。
エコキュートの特性上、
水道水を減圧して使用するため、
ガス給湯器と比べると
水圧が弱く感じる可能性があります。
また、一度に出せるお湯の量には限界があるので、
複数の場所で一斉にお湯を使うと
水圧が弱くなることがあります。
⇒【対処方法】シャワーヘッドの掃除や、
低水圧用のシャワーヘッドへの交換で
改善することもあります。
これらの対策を試しても改善されない場合、
配管の水漏れなどの故障が考えられます。
一度エコキュートをご購入された販売店へ
ご相談ください。
エコキュートの寿命は一般的に『10~15年』。
ご自身で対処できないトラブルや、
修理しても繰り返す不具合は、
『交換』も視野にいれるべきサインです。
使用年数や、故障具合を見て、
エコキュートの修理や交換をご検討ください。
相見積もり大歓迎!
徳島県でエコキュートの無料見積りをするなら
『エコキュート取り換え隊』へ
お気軽にお問合せください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコキュート取り換え隊
(住宅設備アシスト株式会社)
〒770-0872
徳島市北沖洲3丁目10番11-6
TEL:0120-305-503
公式LINE:https://lin.ee/jxlnkMp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー